キャット飼育・共同生活

cat
 

とにかく猫が好きだからこれから初めて飼いたいという方、賃貸物件を探すのも大変ですよね。
ペット可の賃貸物件は数が多いわけではなく、室内飼育をどのようにすればいいか分からないものです。
ここではキャット飼育・共同生活についての注意点をまとめます。

★ペット可賃貸物件を探そう

キャット飼育・共同生活をしたい場合は、まず住む場所が必要です。
現在一般的な賃貸物件に住んでいる人がペット可賃貸を探す場合は、今よりも費用がかかることを覚悟しておきましょう。
家賃や管理費だけではなく、敷金礼金も注意しておく必要があります。
また現在よりも駅から遠くなる、少し部屋が狭くなる、といった妥協点を見つけて費用を抑えることもできます。
店頭相談をするか実際に猫を飼っている友人に相談してみてもいいでしょう。

 

★室内飼育について

キャット飼育について、猫が好きな人にとっては手間も楽しみに変わる事でしょう。
賃貸物件で室内飼育をする場合、注意しなければならないポイントをまとめます。
まず最初にするのがトイレの教育です。
猫はしっかりとトイレ教育をしておけば、そこらじゅうでおしっこをするようなことはありません。
共同生活をする上で、掃除をする手間も省けますし、他の家具を汚すこともありません。
次に猫が遊べるものを用意しましょう。
あえて上りやすい高い棚を準備するのも1つですし、猫が遊べるおもちゃを与えてあげてもいいです。
仕事や学校に行く際には家に置いていくことになるでしょうから、部屋が荒らされることのないようにしておきましょう。
よく壊されるのが電源コードです。テレビや充電器のコードが噛みちぎられることがあります。
できれば壁を通るように設置して、届かないようにしておくのも1つの解決策になりますね。

 

★キャットの健康について

購入した時点で予防接種は打たれていると思いますが、健康維持をするために何をすればいいのか動物病院やペットショップで相談をしておきましょう。
行きつけのお店や病院ができるようになれば、相談も身軽にできるようになります。
キャット飼育・共同生活をする上では犠牲にしなければならない時間や物、お金が増えるでしょうが、猫の可愛さでカバーしてみてください。
準備をしっかりとしておけば、きっと楽しい共同生活になるでしょう。