ペット保険

portrait of asian businesswoman on blue background
 

賃貸物件でペットを飼う準備ができたら、今度はペット保険を考えてみましょう。
動物病院の利用率は9割以上、症状だけで分からないから利用することが多くなるのです。
人間の場合、病院で3割の支払いですがペットの場合は10割払わなければなりません。
気づいたら家計を圧迫することにもなりかねません。
9割以上の方が動物病院を利用する以上、ペット保険の加入は検討しておくべきだと言えます。

 

★ペット保険とは?

人間でいう医療保険がペット保険です。ペット保険に入っておけば、ペットの治療にかかる費用を保険料として請求することができるようになります。
プランによって安価で入れるものもありますし、いざという時のために少し高めの設定をしているものがありますが、慣れないうちは安いタイプのものに入っておくだけでも安心でしょう。
ペット保険に入る人の数は年々増えてきておりサービスプランも幅が広がってきました。
これを機に、ペット保険の加入を検討してみてください。

 

★ペット保険の治療対象について

注意しなければならないのは、動物病院に行けば保険料の対象になるというものではありません。
ペットを飼うと予防接種を受けることもあるでしょうが、予防接種は対象になりません。
保険の対象は、ケガや病気の治療費になります。
ヘルニアや骨折などの大きな怪我も対象になりますし、下痢の治療といった小さい症状であっても請求対象になることが多いです。
先天性のものについては保険会社に聞いてみなければ分かりませんが、まずは飼っているペットの病気の種類をある程度調べておくといいでしょう。
これは対象、これは対象外と言われても病名にピンと来なければ理解できません。本を購入してもいいですし、ネットでも構いませんのでペットに多い病気の種類を調べてみてください。

 

★保険会社を比較する

人間の保険会社ほどの数はありませんが、ペットの保険制度は増えてきています。
これだと思う保険会社を見つけるためには、保険会社を比較するのが一番です。
また、ペット保険に詳しくない時には、周りのペット仲間に聞いてみるといいでしょう。
保険会社の人も紹介してもらうことで安く設定したり丁寧に説明をしてくれますから、頼ってみて損はありません。